前回のお話↓
カタツムリの正体とは?

千寿流千寿流

よ、よみちゃん(結局初に殴られた)

夜深夜深

あひゃひゃひゃ!なにその顔ウケるー!やっぱ千寿流ちゃんはそうじゃなくっちゃねー!あひゃひゃひゃひゃ!

初

………ッ!

夜深夜深

あひゃひゃひゃひゃ、痛っ!?ちょっと初ちゃん急に蹴るなんてひどいなァ

初

黙れ。始まりの刃、今日はいつもより威力が乗せれそうよ

夜深夜深

ちょ!?それ、洒落にならない奴なんじゃない!?

 

その華々しさから夏の風物詩としても親しまれている花火。ちなみに青い光を放つ花火が少ないのは、赤とかオレンジの方が生えるとかいう理由ではなく、単純に作るのが難しいとう理由らしい。

花火の「ドンッ!」って音。ちょっと遅れて聴こえるんだけど、あれは光より音のほうが伝わるのが遅いから。だから場所と花火の打ち上げ地点との距離も、ざっくり分かったりする。同じ花火でも違った景色を見せてくれる不思議。子供の頃はふしぎに思っていた現象が大人になった今だと違った景色に変わる。これもまた不思議。

今年は熱中症に細心注意を払って花火大会行って来ます!

 

他の4コマはこちら